Are you in the loop? Keep up with the latest by making sure you're subscribed to Community Announcements. Just click Watch and select Articles.

×
Create
cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
Sign up Log in
Celebration

Earn badges and make progress

You're on your way to the next level! Join the Kudos program to earn points and save your progress.

Deleted user Avatar
Deleted user

Level 1: Seed

25 / 150 points

Next: Root

Avatar

1 badge earned

Collect

Participate in fun challenges

Challenges come and go, but your rewards stay with you. Do more to earn more!

Challenges
Coins

Gift kudos to your peers

What goes around comes around! Share the love by gifting kudos to your peers.

Recognition
Ribbon

Rise up in the ranks

Keep earning points to reach the top of the leaderboard. It resets every quarter so you always have a chance!

Leaderboard

次世代プロジェクトの管理者向けクイックガイド

2018年の年明けごろから Jira Cloud に順次 次世代プロジェクト に関連する機能がロールアウトされています。今回は、この「次世代プロジェクト」について少し掘り下げてみます。想定読者は現場のJira管理者です。記事の内容は 2018-11-27 時点の仕様に基づいています。

 

(1) そもそも次世代プロジェクトってなに?

ひとことで言うと、簡単に Jira を使えるプロジェクトタイプのことです。

区別するために従来から存在するプロジェクトタイプは「クラシックプロジェクト」と呼ばれています。クラシックプロジェクトは、要件に応じた柔軟な設定が可能だった代わりに機能が多く複雑でした。

Screenshot 2018-11-27 16.10.41.png

この反省をふまえて誕生したのが次世代プロジェクトです。たんに機能を減らしたわけではなく、チームの可能性を引き出すには簡単な Jira が必要だという信念のもとに提供が開始されました。

 

(2) 使い分けの方針

次世代プロジェクトの大きな特徴は、簡易な操作体系が重視されていることです。それをふまえ、現時点ではおおまかには次のような方針で使い分けていただくことをおすすめします。

  • 従来からのJiraユーザーが多いチーム: 機能が豊富なクラシックプロジェクトを利用する
  • 従来からのJiraユーザーが少ないチーム: キャッチアップに時間がかかりにくい次世代プロジェクトを利用する

 

例えば、次世代プロジェクトに関連する最も多い質問の1つに「次世代プロジェクトでサブタスクは使えないのか」というものがあります。実は、現時点ではサブタスクを作成することはできません【追記: サブタスクがリリースされました】。この質問のように「今までのJira」に存在する機能を探そうとすると、どうしても次世代プロジェクトでは役不足です。

もちろん今後も次世代プロジェクトでは、レポートなどのアジャイル関連を中心に有用な機能が続々とリリースされていきます。しかしながら少なくともこの先数カ月程度でクラシックプロジェクトと同等の機能スタックに追いつくことはまずありません。

その反面、次世代プロジェクトではJira管理の未経験者でもすばやくプロジェクトを開始できますし、あたらしくプロジェクトに入るチームメンバーがキャッチアップする速度も早くなります。

こういった各プロジェクトタイプの特性をふまえて Jira を利用することが、チームの潜在能力を引き出すことに繋がります。

 

(3) クラシックプロジェクトへ戻す方法

要件にあわないのに次世代プロジェクトを使いはじめてしまってもご安心ください。下記手順で作成済みの課題をクラシックプロジェクトへ移行させることができます。

  1. クラシックプロジェクトを作成する
  2. 次世代プロジェクトの既存の課題を移動させる

プロジェクトタイプ間を設定で切り替えることはできません。詳しくはドキュメント 次世代プロジェクトとクラシック プロジェクトとの間の移行 を参照してください。

  

(4) 最新情報の入手方法

次世代プロジェクトへは随時機能追加が行われているので、社内のユーザーから問い合わせを受ける立場のかた(サイト管理者など)には必要に応じて週次で更新される Atlassian Cloud ドキュメント ブログ記事 を定期的に目を通していただくようおすすめしています。

 

(5) よくある質問

次世代プロジェクト関連の FAQ を一問一答形式で紹介します。

  • 次世代プロジェクトでサブタスクは使えますか? →現時点では使えませんが、近日公開予定です。機能リクエスト JSWCLOUD-17155 へのフィードバック(投票など)もご検討ください。
  • リリースが予定されている機能はどこで知れますか? → Jira Softwareの ロードマップ をご参照ください。
  • 次世代プロジェクトで ビジネスプロジェクト は使えますか? →使えません。次世代プロジェクトでは「カンバン」と「スクラム」のみが利用可能です。
  • 次世代プロジェクトは Jira Server へインポートできますか? →できません。事前にバックアップマネジャーの「サーバーのバックアップ」に表示されているウィザードに従って課題をクラシックプロジェクトへ移動させる必要があります。詳しくはドキュメント 課題をエクスポートする の「次世代プロジェクトとサーバー用バックアップについての注意事項」の項目を参照してください。
  • 新しい課題ビュー と次世代プロジェクトの関係は? →すばらしい質問です。次世代プロジェクトに限っていえば、「新しい課題ビュー (new issue view)」が必ず利用されます。つまり、個人設定の「Jiraラボ」の設定は無視されます。なお、新しい課題ビューで提供予定の機能一覧は JRACLOUD-70555 から閲覧できます。

  • 次世代プロジェクトと 新しいJira との関係は? →同じものを指しますが、文脈によって呼び分けられています。Jiraの製品内では「次世代プロジェクト (next-gen project)」という名前が使われています。

new-jira-issue.001.png

 

 

この投稿の次回更新予定日

クラウド製品は移り変わりが激しいですが、初回投稿時の想定では最低限3ヶ月程度は有益なドキュメントとなることを目指して執筆されました。

  • 2019-10-04 レビュー済み
  • 2019-07-01 レビュー済み
  • 2019-04-01 レビュー済み

 

3 comments

K_ Yamamoto
Atlassian Team
Atlassian Team members are employees working across the company in a wide variety of roles.
Jun 30, 2019

次世代プロジェクトでサブタスクは使えますか?

次世代プロジェクトでもサブタスクが利用できるよう順次ロールアウトされております。

英語になりますが、詳しくは Introducing subtasks for breaking down work in next-gen projects をご参照ください。

K_ Yamamoto
Atlassian Team
Atlassian Team members are employees working across the company in a wide variety of roles.
May 12, 2021

プロジェクトの名称が変わりました。

  • 次世代プロジェクトチーム管理対象プロジェクト
  • クラシックプロジェクト企業管理対象プロジェクト

参照: https://www.atlassian.com/ja/blog/two-ways-we-re-simplifying-how-to-create-projects-in-jira

K. Tajima
Atlassian Team
Atlassian Team members are employees working across the company in a wide variety of roles.
Mar 15, 2022 • edited

2022年時点で「チーム管理対象プロジェクトで実現できないこと」について下記の記事でご紹介しております。よろしければご参照ください。

Like K_ Yamamoto likes this

Comment

Log in or Sign up to comment
TAGS
AUG Leaders

Atlassian Community Events